Hokkaido.pm#5に参加した記録。
先週末にHokkaido.pm#5に行ってきました。
初めてLTにも参加。
スタッフの皆様、遠路はるばるお越し頂いた出張組みの皆様
おつかれさまでした。
初心者向けのお題ということで
perlの「Hello World」のお話をしてきました。
もうちょっと面白いネタを仕込んでおけば良かったと反省。
LTの中身を要約してしまうと
「perlのHello Worldはこんな簡単に書けるよ!」
の一行で片付いてしまうのですが、
上手く言いたいことが伝わったかどうか。
ちなみに、perlのHello Worldについては
perldocのperlrunを読んでみるのが手っ取り早いです。
「perldoc perlrun」みたいにコマンドを叩くと
perlコマンドが使える環境なら、見れるかと思います。
自分自身、perldocでCPANモジュールのドキュメントを
読む機会はあっても、perlそのもののドキュメントは
あまり読む機会が無かったな、というのがあって
今回のLTをやってみる気になりました。
あとは・・・ノートPC無しでLT出来るのか
というのも一つの挑戦でした。
さくっと買ってしまうのも考えましたが
あえて、一度やってみようというチャレンジ精神です。
LT中にもアンケートしましたが、
ノートPCの無い方は一人も居ませんでした。
それだけリテラシーや意欲の高い人が集まる
コミュニティとも言えますが、
逆を言えば、これから勉強してみようという人や
ちょっと興味が湧いて参加してみたいような人には
参加しずらかったりするのかな?
なんてことも考えたりしました。
他の方のセッションやLTが
身になるものや楽しいものばかりでしたので
次はノートPCを手にして
技術ネタを仕込んで参加してみたいですね。
余談ですが、ノートPC無しでHelloWorldをやれないかということで
手持ちのAndroidに端末エミュレータ入れてみたり(ダメでしたが)、
dotcloudにこっそり仕込んだりしたのは秘密です。